委嘱作品


◆ Soaring Butterfly-空へ舞う蝶 / 清水 大輔

グレード:4 / 約8:30 / 未出版
初演:2009年2月1日(日曜日) 甲斐市敷島吹奏楽団第20回記念定期演奏会

この作品は2007年甲斐市敷島吹奏楽団の委嘱により書いた8分程の作品。
今作のタイトルであるSoaring Butterflyは邦訳すると『空へ舞う蝶』となります。今回作品を書く前に 作品の題材となる景色を模索する機会を頂き団長である保坂さんと立澤さんに山梨を案内して頂きました。 10月の秋空が広がる中いくつかの風景を見ている中で特に印象に残った、というより強烈な感動を覚えた 景色が私の目の前に飛び込んできました。昇仙峡・・・私は言葉が出ませんでした。この瞬間私は この景色を題材にしたいと心に決めました。それと同時に印象的な事が起こりました。保坂さんの足下から 舞い始めた蝶が昇仙峡へと羽ばたいたのです。私はこの蝶がまるで景色を案内してくれているような気が してなりませんでした。私の頭の中で瞬時にタイトルが浮かびこの作品の製作は始まりました。
今回タイトルは早く決まったのですが曲自体の進行は困難の連続でした。かなり抽象的な題材であると 同時に私の頭の中で鳴っている複雑なもの出来るだけシンプルなものにしたいという意図があったためです。 最終的には私の中で満足の出来る構成になったと思っております。景色と同時に私が感じた団員の皆様の 暖かくも熱い気持ちを出来る限り作品に込めたつもりです。
今回20周年という記念すべき定期演奏会で 作品を書かせて頂き本当に敷島吹奏楽団の皆様には感謝の気持ちで一杯です。聴いて下さる方々に私の思い、 そして何より敷島吹奏楽団の皆様の素晴らしい音楽表現が伝わる事を願って・・・。

(清水 大輔:第20回記念定期演奏会パンフレットより)
※ 作曲者 清水大輔さんと団長 保坂淳との対談はこちら(PDF)

◆ J-POP Hits!! 1979 – 甦れ!青春のヒット曲コレクション / 渡部 哲哉 編曲

グレード:3.5 / 約6:40 / 未出版
初演:2009年2月1日(日曜日) 甲斐市敷島吹奏楽団第20回記念定期演奏会

この作品は、「甲斐市敷島吹奏楽団」の創設30周年を記念してアレンジしたもの。
甲斐市敷島吹奏楽団が1979年に組織された事から、「当時のヒット曲を使ったメドレー」という依頼による作品だが、単純なメドレーではなくパズルのように組み合わされた感じのメドレーに仕上がっている。
使用した楽曲は「ドラえもんのテーマ」「異邦人」「魅せられて」「ガンダーラ」「夢想花」「愛しのエリー」「贈る言葉」「YOUNGMAN – YMCA – 」「銀河鉄道999劇場版」「大都会」の10曲をチョイスしましたが、中には曲のモチーフだけを使用した曲もあり、パッと聞いては判らない曲もあるかも知 れません。しかし、その辺を模索しながら聞いたり演奏したり出来れば、また違った楽しみ方につながるのではないかと思います。

(渡部 哲哉:第20回記念定期演奏会パンフレットより)
※ 作品紹介はこちらから(PDF)

◆ 甲斐の虎 〜武田信玄、天下取りへの道〜 / 清水 大輔

グレード:4.5 / 約18:00 / バンドパワー
初演:2010年1月31日(日曜日) 甲斐市敷島吹奏楽団第21回定期演奏会

『この作品は2009年甲斐市敷島吹奏楽団の委嘱により書き始め、同年に完成した15分程の作品。
昨年同団体に書かせて頂いた『空へ舞う蝶』では山梨の情景を題材にしましたが、今作では山梨を代表する武将で ある武田信玄を題材にというご依頼を頂き構想をしました。

私は今まで『和』を題材にした作品を2作品書きましたが今回はその集大成とも言えるものなったと思います。曲は3楽章で構成され各楽章には 副題が付いています。

『其の一・甲斐の虎』では武田信玄自身を描いた楽章で劇的、叙情的に幕を上げます。それは大河ドラマのようであり、これから始まる壮大であり 壮絶な一生を詩的に表現しています。江戸時代から近現代にかけて『甲陽軍鑑』に描かれる伝説的な人物像で『甲斐の虎』という異名を持つ。 この楽章はその異名を副題に持っています。

『其の二・風林火山がはためき天下が動く、、、川中島の戦い』では1553年から1564年まで5回に渡って起きた壮絶な『川中島の戦い』 を描写した楽章。11年間という長きに渡る戦を武田信玄自身の視点で描こうとしたため、単に戦いの描写ではなく精神的な部分、武将としての 信玄、人間としての信玄の両視点から描いています。

『其の三・天と地と、、、大ていは 地に任せて 肌骨好 し 紅粉を塗らず 自ら風流』ではエピローグとなる楽章であまりに有名な言葉、『天と地と 』そして信玄の辞世の句を副題に持っています。其の一で登場した武田信玄のテーマが再現され、更に『天と地と』、辞世の句を表現した楽想が 現れその生涯を讃えるように曲は最高潮に盛り上がり幕を閉じます。

それでは武田信玄の52年の生涯を描いた音楽絵巻、どうぞお楽しみ下さい!

(清水 大輔:第21回定期演奏会パンフレットより)
※ 作品紹介はこちらから(PDF)

◆ 甲斐の虎 〜武田信玄、天下取りへの道〜
霧晴れし時現る鶴翼の陣〜我が武田の旗を立てよ! / 清水 大輔

初演:2010年8月8日(日曜日) 第50回山梨県吹奏楽コンクール

本来は全3楽章、18分に及ぶ大曲だが、作曲者である清水大輔氏自身によりコンクールエディションとして特別に構成して頂いた。

◆ J-POP HITS!! 飛び出せ!青春の学園ドラマ・ヒット曲コレクション / 渡部 哲哉 編曲

グレード:3.5 / 約9:00 / 未出版
初演:2011年2月5日(日曜日) 甲斐市敷島吹奏楽団 バンドフェスタ ’11 in 中巨摩

この作品は、山梨県を中心に活動している甲斐市敷島吹奏楽団の依頼によりアレンジをしたものです。
往年の学園ドラマのテーマ曲を中心に11曲を選曲し、メドレー形式としてまとめました。

・世界に一つだけの花        (槇原敬之 /「僕の生きる道」)
・太陽がくれた季節         (青い三角定規 /「飛び出せ青春」)
・さらば涙と言おう         (森田健作 /「おれは男だ!」)
・やさしさ紙芝居          (水谷豊 /「熱中時代」)
・抱きしめてTONIGHT        (田原俊彦 /「教師びんびん物語」)
・虹                (Aqua Times /「ごくせん 第3シリーズ」)
・True Love            (藤井フミヤ /「あすなろ白書」)
・人として             (海援隊 /「3年B組金八先生」)
・ヒーロー Holding out for a hero  (麻倉未稀 /「スクール☆ウォーズ」)
・学園天国             (小泉今日子 /「愛し合ってるかい!」)
・負けないで            (ZARD /「白鳥麗子でございます」)

曲は、原曲の分に気を出来るだけ生かしつつ、場面によっては吹奏楽特有の柔らかく包み込む様なサウンドが最大限生かせるような オーケストレーションをしました。幅広い世代に受け入れられるであろうこの作品、懐かしいドラマを思い出しながら演奏して頂ければ、 きっと楽しさは倍増するはずです。

(渡部 哲哉:スコアの紹介文より)
※ 初演の様子(Youtube)

◆ J-POP HITS!! 飛び出せ!青春の学園ドラマ・ヒット曲コレクション〜絆 Edition / 渡部 哲哉 編曲

グレード:3.5 / 約9:00 / 未出版
初演:2011年2月19日(日曜日)山梨県吹奏楽連盟創立 50 周年記念演奏会
甲府昭和高校、巨摩高校、白根高校、農林高校、日本航空高校、甲斐市敷島吹奏楽団の合同バンド
<高校生との絆を深めるという意味を込めて、絆 Editionとしてアレンジ委嘱>

この作品は、山梨県を中心に活動している甲斐市敷島吹奏楽団の依頼によりアレンジをしたものです。
元アレンジは前11曲のメドレー形式なのですが、今回は「絆 Edition」として10曲を選曲しています。

・世界に一つだけの花        (槇原敬之 /「僕の生きる道」)
・太陽がくれた季節         (青い三角定規 /「飛び出せ青春」)
・さらば涙と言おう         (森田健作 /「おれは男だ!」)
・やさしさ紙芝居          (水谷豊 /「熱中時代」)
・抱きしめてTONIGHT         (田原俊彦 /「教師びんびん物語」)
・虹                (Aqua Times /「ごくせん 第3シリーズ」)
・True Love            (藤井フミヤ /「あすなろ白書」)
・人として             (海援隊 /「3年B組金八先生」)
・学園天国             (小泉今日子 /「愛し合ってるかい!」)
・負けないで            (ZARD /「白鳥麗子でございます」)

曲は、原曲の分に気を出来るだけ生かしつつ、場面によっては吹奏楽特有の柔らかく包み込む様なサウンドが最大限生かせるような オーケストレーションをしました。幅広い世代に受け入れられるであろうこの作品、懐かしいドラマを思い出しながら演奏して頂ければ、 きっと楽しさは倍増するはずです。

(渡部 哲哉:スコアの紹介文より)

◆ J-POP HITS!!Vol.3『元気100倍!青春の応援ソング』ヒット曲コレクション / 渡部 哲哉 編曲

約10:00 / 未出版
初演:2014年2月2日(日曜日) 第25回記念定期演奏会
このアレンジは、山梨県を中心に活動している一般バンド「甲斐市敷島吹奏楽団」からの依頼により制作しました。
この団体にはこれまで「J-POP Hits !!」シリーズとして2作品提供させて頂きましたが、今回はその3段として、
演奏者や聴衆の皆様を元気づける為の応援ソングメドレーという位置づけでアレンジをさせて頂きました。
アレンジ中使用している曲は、
・「LOVE2000」     (hitomi)
・「勇気100%」     (光GENJI)
・「それが大事」    (大事MANブラザーズバンド)
・「どんなときも」   (槇原敬之)
・「Butterfly」     (木村カエラ)
・「YELL」       (いきものがかり)
・「栄光の架け橋」   (ゆず)
・「TOMORROW」     (岡本真夜)
・「愛は勝つ」     (KAN)
・「フォルティッシモ」 (ハウンドドッグ)
以上10曲です。
アレンジは3部構成です。原曲に近いアレンジにした部分と完全にアレンジをしてる部分とに分かれます。10分を超える大作になってしまった事、そして予定よりも大幅にお届けが遅くなってしまったことをお詫びしつつ、今回もこうして制作の機会を下さった甲斐市敷島吹奏楽団の皆様に深く感謝申し上げます。
(渡部 哲哉:スコアの紹介文より)